空手とは? 琉球王国・沖縄で生まれた突き蹴りなどの打撃技を主体とした武道・格闘技です。世界中に愛好者がいます。 琉球古武道とは? 琉球王国・沖縄で生まれた各種の武器術です。棒・サイ・トンファー・鎌・ヌンチャク・鉄甲・ティンベー・ローチン・スルジンがあります。 桔梗塾とは? 東京都北区を中心に活動している空手・琉球古武道を教授する道場です。
2025年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年3月31日 ta711 未分類 令和7年4月稽古日程 令和7年4月の稽古日程です。 この春、空手・琉球古武道を始めてみませんか? 身体も心も強くなる——それが空手・琉球古武道の魅力です。 初心者歓迎、見学・体験無料! 4月はスタートの季節。あなたの挑戦を応援します!
2025年3月2日 / 最終更新日時 : 2025年3月2日 ta711 活動報告 琉球古武道協会の講習会が開催されました 2月26日、琉球古武道協会の講習会開催。 北支部からは自分と道場生2名が参加。 内容は添石大の型等。 添石の棒術は秘密裏に伝わっていたが、廃藩置県後、一般の人に伝えられるようになった。 写真は講習会のテキスト。 #空手 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 ta711 稽古日程 令和7年3月稽古日程 令和7年3月の稽古日程です。 初心者・未経験者大歓迎! 護身術・健康維持にも最適! お子様から大人まで幅広く指導! まずは 無料体験 から!
2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 ta711 本・DVD・動画 中達也が行く!空手道の発見: 比類なき探求心と至高の術理解説 図書館で借りてみた。 日本空手協会・中達也先生の経験と哲学が凝縮。 競技空手から武道空手への深化、型の奥深さ、異武術との交流等について書かれている。 本文に琉球古武道を琉球古武道協会で習われているとの記述もありました。 […]
2025年1月26日 / 最終更新日時 : 2025年1月26日 ta711 稽古日程 令和7年2月稽古日程 令和7年2月稽古日程です。 見学・体験希望者はお気軽にお問い合わせください。 #空手 #琉球古武道 #琉球古武術
2025年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 ta711 練習風景 練習風景 棒術組手の稽古。 ゆっくり手本を示した後、技を繰り返し行ってもらい技を身に付けさせます。 #空手 #琉球古武道 #琉球古武術
2025年1月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月11日 ta711 本・DVD・動画 剛柔の息吹 昔から読んで見たかった剛柔流・山口剛玄先生の一代記。 図書館で見つけ借りて読んだ。 満州とか収容所の話とか時代を感じる。 令和元年の増補改訂版ですが、元々、昭和41年に出版されていた。 こんな感じで色々復刻して欲しい。 […]
2024年12月29日 / 最終更新日時 : 2024年12月29日 ta711 稽古日程 令和7年1月の稽古日程 令和7年1月の稽古日程です。 今年一年皆様のお力添えをいただき、道場を継続する事ができました。 来年もまたよろしくお願いします。
2024年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年12月14日 ta711 未分類 ヌンチャク ブルースリーの影響で、ヌンチャクは今でも人気。 「ヌンチャクを習いたい」という問い合わせがたまにある。 ただ、ヌンチャクのみを教えるという事はしておらず、あくまでも琉球古武道協会のカリキュラムに沿っての教授になります。
2024年12月7日 / 最終更新日時 : 2024年12月7日 ta711 活動報告 中央区空手道連盟創立60周年記念大会 12月1日、60周年記念の中央区の大会に参加。 結果は振るわずでしたが、60年を振り返る内容のパンフレットをもらう。 市川素水、金澤弘和、東恩納盛男、藤本貞治、桜小路一雇その他各著名な先生方が関与されていた事に驚き。